不妊治療の再生医療のPRP療法は高額になる?メリットとリスクを解説します! 矢野鍼灸整骨院
不妊治療におけるPRP医療は最新鋭の治療法です。
PRP医療についてはこちらのブログをご覧ください。→https://x.gd/7nayJ
「最新技術」という響きは良いですが、「まだ始まったばかりで、治療数が少ない、成功率は未知数に近い技術」という面もあります。
しかも卵巣のPRP医療は手術費用も加わるため、非常に高額です。
卵巣のPRP療法は「最新鋭の技術で卵巣の状態を回復させることを目指す治療」ですが、言葉を替えると「効果が未知数な治療に、莫大な金額を払う」ということになります。
その点も了承した上で、PRP治療を受ける上で何を基準にすればより良いか、ご紹介します。
「卵子の若返り」ができる治療ではありません
どれだけ健康的な方でも、全ての女性は年齢を重ねると不妊体質になります。
卵子の元になる細胞は生前に造られ、年齢とともに年老いるからです。
卵子の老化は不妊治療で最も大きな障壁で、現在も卵子の若返りは大きな目標になっています。
卵巣へのPRP療法は、卵巣の状態を改善する効果が期待されます。
卵巣機能の改善効果はあると言われていますが、その効果がどれだけの期間続くのか(多くの病院では3周期までが目安としています)、どれだけの改善効果があるのかは、まだデータが少ないのが現状です。
PRP療法は「卵巣へのアプローチ」であり、直接卵子を若返らせる効果は未知数です。
卵子のもとの在庫数の目安になるAMHの数値が上がるなどの情報もあります。
卵子に良い影響を与えることが示唆されますが、どの程度上がるのか、妊娠率が上がるのかなどは不明です。
(参考論文)
Intraovarian vascular enhancement via stromal injection of platelet-derived growth factors: Exploring subsequent oocyte chromosomal status and in vitro fertilization outcomes
著者Samuel H. Wood and E. Scott Sills
論文は「対象人数」「比較対象」の確認を
卵巣へのPRP療法の論文はあります。
PubMed(米国国立医学図書館(NLM)が作成する、医学文献情報データベース)などの機関から出された論文は査読があり、信頼度が高いと言えます。
しかし、すべてを鵜呑みにはできません。
正確に医学論文を読むためには多くの知識と読み方を学ぶ必要がありますが、不完全な理解でも一般人が読むときは最低限「対象人数」と「比較対象群の有無」を確認すると良いと思います。
(理解できない点は医師に相談して下さい)
12症例と数は少ないですが、参考になる論文があります。
(参考論文)
Intraovarian platelet-rich plasma administration could improve blastocyst euploidy rates in women undergoing in vitro fertilization
著者Zaher Merhi, Serin Seckin, and Marco Mouanness
症例数は少ないですが、対象者は厳選されています。
・PRP療法前に過去に1回以上、体外受精の治療を行ったことがある
・その後にPRP療法を行い、3か月以内に体外受精にチャレンジした
・卵巣刺激法は、どちらも同じ方法
・PRP療法前後とも着床前遺伝学的診断を実施した
・患者の平均年齢40.08±1.46歳、BMI26.18±1.18 kg/m2
その結果、採卵数や胚盤胞まで育った数は変わりませんでした。
しかし3つの症例では染色体正常率が向上しました。
染色体は年齢を重ねると正常率が低下します。
老化の一種ですが、それが改善する可能性があることは示唆されました。
染色体正常率が上がれば正常に細胞分裂を繰り返し、妊娠率が上がる可能性が上がります。
しかし、症例が12しかないこと、対象群(この場合は、PRP療法を行っていない人たちの群)がないため、参考にするにはデータが少ないと考えます。
時に100万円を超えることも…よく検討した上で判断しましょう
PRP療法の最大の問題は費用面です。
自分自身の細胞から作るため、副作用の心配が少ないのは利点ですが、やはり費用面の負担はあります。
病院により金額は異なりますが、100万円を超えるケースもあります。
夢の治療法と言われるPRP療法ですが、過信は禁物です。
症例数が少ない、費用は非常に高い、と点は大いに考慮すべきでしょう。
日本の場合、一番確実な治療法は保険治療が適用された標準治療です。
効果が高いからこそ保険適用され、多くの国民が治療を受けられます。
PRP療法は保険が適用されない自由診療です。
費用が高いですが、効果は未知数です。
高ければ良いとは限らないのが日本の医療です。
症例数は今後積み上がるため、将来的にはより正確な報告が上がるはずです。
しかし、PRP療法を考えている方にとっては、その頃には妊娠は望めないでしょう。
わずかでも妊娠の可能性を上げたい、と治療を受けることも、予算と効果を考えて見送るのも、どちらも正解はありません。よくご夫婦で話し合い、後悔のない治療計画を立てましょう。
卵子の老化を止めるのは難しいですが卵子の質は高められます!
卵子の年齢=自分の年齢になります。
そのため卵子の老化を止めるのはほとんど不可能です。
ただし卵子の質は「卵子の老化+卵子の劣化」で決まります。
卵子の老化を止めることは難しくても、卵子の劣化は止めることができます!
矢野鍼灸整骨院では不妊治療専門の鍼灸治療で
・血流を良くして卵子に栄養や酸素やホルモンがしっかり届くようにする。
・自律神経を整えてストレスに強いお体にする。(卵子はストレスに弱いです)
・卵巣の働きを良くする。
などの効果で卵子の質を高めて妊娠しやすいお体に改善していきます。
不妊治療・妊活でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・ご相談は↓のリンクからLINE・メール・お電話でご連絡ください。
(参考サイト)
京野アートクリニック高輪 PRP(多血小板血漿)の卵巣注入は受精卵の染色体正常率を改善する?
https://ivf-kyono.com/column/post-6250
このブログの執筆者
和歌山の不妊治療・妊活専門鍼灸院 矢野鍼灸整骨院 院長 鍼灸師 矢野 泰宏
もし今、このホームページをご覧になっている方で
不妊治療にお悩みでしたら、
ぜひお電話、メール、LINEでご連絡ください。
お問い合わせ・ご予約
施術中は電話に出られない事がありますので、お急ぎでない場合はメールかLINEでお問い合わせください。
- 【受付時間】
- 平日
9:00~12:00 / 14:30~20:30
(最終受付19時50分) - 土曜日
8:30~16:30
(最終受付15時50分)
【定休日】
火曜日・日曜・祝日
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE@」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。
当院までのアクセス
当院は南海電鉄加太線 中松江駅より徒歩5分です。
- 住所:
- 〒640-8425
和歌山県和歌山市松江北5丁目10-7
- 電話番号:
- 073-455-5805
- 営業時間:
- 平日 9:00~12:00 / 14:30~20:30(最終受付19時50分)
土曜日 8:30~16:30(最終受付15時50分)
- 定休日:
- 火曜日・日曜・祝日
- 備考:
- 完全予約制
アクセス・駐車場
南海電鉄加太線 中松江駅より徒歩5分
駐車場6台
道がわからない場合は遠慮なくお電話ください!
スタッフは全員地元ですので、説明はばっちりできます(^ ^)
県道7号粉河加太線 和歌山市内方面からお越しの場合
-
ヤマダ電機を超えた最初の信号を右に曲がります。
-
最初の信号を左に曲がります。
-
二つ目のこの筋を右に曲がると矢野鍼灸整骨院です!
県道7号粉河加太線 加太方面からお越しの場合
-
紀陽銀行松江支店の見えるこの信号を左に曲がります。
-
最初の信号を左に曲がります。
-
二つ目のこの筋を右に曲がると矢野鍼灸整骨院です!
もし今、このホームページをご覧になっている方で
不妊治療にお悩みでしたら、
ぜひお電話、メール、LINEでご連絡ください。
お問い合わせ・ご予約
施術中は電話に出られない事がありますので、お急ぎでない場合はメールかLINEでお問い合わせください。
- 【受付時間】
- 平日
9:00~12:00 / 14:30~20:30
(最終受付19時50分) - 土曜日
8:30~16:30
(最終受付15時50分)
【定休日】
火曜日・日曜・祝日
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE@」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。