体重が重すぎても軽すぎてもNG!体重(BMI)と不妊の関係
卵子や精子が健やかに育つためには、適度体重を維持することが不可欠です。
特に女性は痩せすぎが問題になりがちですが、太りすぎも良くありません。
太りすぎると排卵障害を起こしやすくなります。
男性も太りすぎると生殖能力が低下し、その能力低下が子孫にまで伝わる可能性が示唆されています。
男女とも、できるだけ体重は標準体重内を維持しましょう。
太りすぎると排卵障害に?BMI30以上の女性に知ってほしい、妊活リスク
日本肥満学会では、BMI22が「病気をしにくい理想的な適正体重」とされ、推奨しています。
とはいえBMI22にこだわらなくても問題ありません。
BMI18.5未満は低体重、BMI25以上が肥満とされ、この範囲内の体重が適正範囲内です。
身長160cmの方ならBMI22が56.3kg、48kg~63kgまでが適正範囲とされています。
美容体重よりずいぶん重いと感じるかもしれませんが、これくらいの体形を維持しないと妊娠はままなりません。
皮下脂肪には女性ホルモン、エストロゲンが分泌されるため、ある程度脂肪があると卵巣+皮下脂肪の2ヶ所からエストロゲンが補充できます。
しかし、BMI30(身長160cmの方なら77kg以上)を超えると、別の問題が発生します。
排卵障害の一種、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は卵巣の中で卵胞予備軍が増えすぎて選別できず、卵胞が育ちにくい症状です。
そのため、BMI30以上の女性は妊娠できるまでの期間が適正体重の方より長くなる傾向があります。
しかし、適正体重までダイエットすることで排卵障害が改善することがあります。
PCOSも症状が軽度なら卵胞ホルモンを加えて無理やり卵胞を育てることもできますが、根治は難しく厄介な病気でした。
しかし近年はPCOSの原因のひとつが糖尿病、高血糖であることが判明しました。
糖尿病治療薬や適正体重まで減量することで改善できるケースが増えています。
糖尿病は生まれつきの内臓障害のⅠ型と、生活習慣病から発病するⅡ型があります。
Ⅱ型糖尿病の改善はただ一つ、適度な運動とバランスの取れた食事習慣です。
運動と食事、どちらが欠けてもなかなか改善しません。
「たくさん運動したから今日はたくさん食べよう」「食事制限したから動かなくても良い」というのは誤りです。
肥満女性は、運動と食事のアドバイスを含むグループプログラムに参加すると、減量のアドバイスだけよりも多くの妊娠につながることが分かっています。
しかし、「食事と運動」どちらも改善するのは、なかなか独力では難しいでしょう。
「太る生活習慣」を改めるのは個人では限度があります。
日本肥満学会ではBMI25以上で、かつ不妊の方は「肥満症」とされ、医学的治療の対象になると提言しています。
肥満は現代病であり、決して個人の管理不足ではありません。
医療機関で適切な食事指導、運動指導を受けながら、現在の体重からマイナス3kg以上を減量します。
不妊治療を行う病院では生活指導までは難しいケースもあるので、肥満外来のある内科を受診すると良いでしょう。
日本では高度肥満に限り、生活指導でも減量が難しい場合は薬物治療や手術が保険適用されます。
男性も要注意!BMI25を超えると精子のコンディション低下が
肥満や痩せすぎの不妊は、女性だけの問題ではありません。
男性も肥満になると精子の数、運動率が低下します。
出典:Impact of body mass index values on sperm quantity and quality
Hilton I Kort 1, Joe B Massey, Carlene W Elsner, Dorothy Mitchell-Leef, Daniel B Shapiro, Michael A Witt, William E Roudebush
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16339454/
520体の検体を調べたところ、普通体重の男性よりBMI25以上の男性は精子の数、運動率が低下したことが分かりました。
BMI30以上になると、さらに顕著に悪化します。
この調査は男性の喫煙歴や飲酒歴などは考慮されていない、という前提はありますが、それでも男性の肥満率と精液コンディションの悪化には相関関係があることが示唆されています。
自然妊娠や人工授精での妊娠を目指すなら、大きな障害になるおそれがあります。
男性の肥満は血流を悪化させ、EDを引き起こします。
睡眠中に息が止まる睡眠時無呼吸症候群や、陰嚢の温度が上がり精子の状態が悪くなるなど、さまざまな悪影響があります。
さらに、まだ推測の段階ですが、男性肥満は精子に分子的変化を引き起こし、子孫に伝播するのではないか、という意見もあります。
男性も適正体重までダイエットをしましょう。BMI25以上なら内科で生活指導しながら無理なく、効率的に減量できます。
睡眠時無呼吸症候群が改善すると体の疲れが溜まらず、活動的に動けるようになります。
体が軽くなると、動くことが楽しくなります。
妊活をきっかけに適正体重まで落として、より健康的な生活を目指しましょう。
(参考サイト)
日本肥満学会 あなたの肥満、治療が必要な「肥満症」かも!?
http://www.jasso.or.jp/contents/wod/index.html
このブログの執筆者
和歌山の不妊治療・妊活専門鍼灸院 矢野鍼灸整骨院 院長 矢野 泰宏
お問い合わせはこちら
もし今、このホームページをご覧になっている方で
不妊治療にお悩みでしたら、
ぜひお電話、メール、LINEでご連絡ください。
お問い合わせ・ご予約
施術中は電話に出られない事がありますので、お急ぎでない場合はメールかLINEでお問い合わせください。
- 【受付時間】
- 平日
9:00~12:00 / 14:30~20:30
(最終受付19時50分) - 土曜日
8:30~16:30
(最終受付15時50分)
【定休日】
火曜日・日曜・祝日
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE@」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。
当院までのアクセス
当院は南海電鉄加太線 中松江駅より徒歩5分です。
- 住所:
- 〒640-8425
和歌山県和歌山市松江北5丁目10-7
- 電話番号:
- 073-455-5805
- 営業時間:
- 平日 9:00~12:00 / 14:30~20:30(最終受付19時50分)
土曜日 8:30~16:30(最終受付15時50分)
- 定休日:
- 火曜日・日曜・祝日
- 備考:
- 完全予約制
アクセス・駐車場
南海電鉄加太線 中松江駅より徒歩5分
駐車場6台
道がわからない場合は遠慮なくお電話ください!
スタッフは全員地元ですので、説明はばっちりできます(^ ^)
県道7号粉河加太線 和歌山市内方面からお越しの場合
-
ヤマダ電機を超えた最初の信号を右に曲がります。
-
最初の信号を左に曲がります。
-
二つ目のこの筋を右に曲がると矢野鍼灸整骨院です!
県道7号粉河加太線 加太方面からお越しの場合
-
紀陽銀行松江支店の見えるこの信号を左に曲がります。
-
最初の信号を左に曲がります。
-
二つ目のこの筋を右に曲がると矢野鍼灸整骨院です!
もし今、このホームページをご覧になっている方で
不妊治療にお悩みでしたら、
ぜひお電話、メール、LINEでご連絡ください。
お問い合わせ・ご予約
施術中は電話に出られない事がありますので、お急ぎでない場合はメールかLINEでお問い合わせください。
- 【受付時間】
- 平日
9:00~12:00 / 14:30~20:30
(最終受付19時50分) - 土曜日
8:30~16:30
(最終受付15時50分)
【定休日】
火曜日・日曜・祝日
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE@」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。